お知らせ/ブログ

中央の線

店舗デザインと住宅リノベーションのプロが叶える理想の空間とは

「もっとおしゃれなカフェにしたい」「古い住宅を現代風にリノベーションしたい」そんな思いを叶えるのが、設計から施工までを一貫対応する内装工事です。

近年、店舗のデザインは単なる内装を超え、ブランディングの一環として注目されています。

例えば、飲食店なら居心地の良さ、美容室なら清潔感と洗練、雑貨店なら世界観を空間で伝える必要があります。

このように店舗デザインは、コンセプト立案から店舗設計・施工までをワンストップで提供されるのが一般的となっており、色彩・照明・導線といったデザイン要素を丁寧に組み上げ、お客様に選ばれる店づくりを実現することを可能としています。

また、個人住宅のリノベーションにも力を入れています。

「中古物件を買って自分好みにリノベしたい」「水回りだけ最新に変えたい」など、ニーズは様々ですが、中古物件の構造を理解したうえでの住宅設計・施工が可能なため間取り変更や断熱性能の向上といった技術的なリクエストにも柔軟に対応することが可能となります。

プロの建築士とインテリアコーディネーターが連携することで、長く愛される空間を設計。アフターフォローまで対応する体制が整っている業者を選ぶのがポイントです。

店舗でも住宅でも、「理想の空間をカタチにしたい」と思ったら、まずはお気軽にご相談ください。

お問合せはこちらから

詳細はこちら

店舗デザインで気を付けるべき点とは

店舗デザインは、店舗の魅力を引き出し、集客や売上を向上させるために非常に重要です。デザインひとつで店舗の印象が大きく変わり、顧客の来店意欲に影響を与えるため、慎重に計画を立てる必要があります。

店舗デザインはまず、ターゲットとなる顧客層を明確に意識することが非常に重要です。

若年層をターゲットにする場合、ポップでカジュアルなデザインが適していますし、ビジネスマンをターゲットにする場合、落ち着いた色調や洗練されたデザインが効果的です。このように、ターゲット層の好みやライフスタイルを反映させることで、より顧客に響く店舗作りが可能となります。

店舗のコンセプトが明確であることは、デザインを良いものとするために欠かせません。

飲食店、アパレルショップ、書店など、店舗によって求められる雰囲気は異なります。店舗の目的に合ったデザインを選ぶことで、訪れる人々に一貫性のあるブランドメッセージを伝えることができます。高級感を出したい場合は、シンプルでエレガントな内装が求められますし、カジュアルな飲食店であれば、明るく開放的なデザインが合います。

店舗内のレイアウトや動線は、顧客の利便性に直結することから、店内が混雑しにくいように配置を工夫することが大切です。例えば、入り口から商品へと誘導するような配置や、レジまでの動線をわかりやすくするなど顧客がストレスなく店舗を利用できるような工夫も必要です。

このように、店舗デザインでは、ターゲット層や店舗コンセプトを意識し、動線、照明、視覚的な印象、使いやすさなどをバランスよく考えることが重要となり、これらをうまく組み合わせることで、店舗の魅力を最大限に引き出し、集客や売上アップに繋げることができます。

お問合せはこちらから

詳細はこちら

住宅のリノベーションはおすすめ?

住宅のリノベーションは、既存の住宅を新しく生まれ変わらせることで、住まいの機能性や快適さを大きく向上させることができます。また、リノベーションは、新築住宅の購入よりもコストパフォーマンスが良いことが多く、環境にも配慮することができます。

まず、リノベーションの大きなメリットのひとつは、既存の住宅を自分の好みに合わせてカスタマイズできることです。間取りを変更したり、最新の設備やデザインを導入することで、住空間をより便利で快適にすることができます。たとえば、古い住宅でもリノベーションによって、より広々としたリビングやキッチン、収納スペースを作ることが可能です。特に家族の成長に合わせて間取りを変える場合、リノベーションは非常におすすめです。

リノベーションは新築よりも経済的な面でもメリットがあります。

新築の住宅を購入する場合、その価格には土地代や建築費用が含まれるため、かなりの費用がかかります。一方、リノベーションは既存の構造物を活用するためコストを抑えながら自分好みの住まいを手に入れることができます。さらに、予算に合わせてリノベーションの範囲を調整できるため、予算に見合った計画を立てやすい点も魅力です。

環境面でもリノベーションは、既存の建物をリユースすることで、廃材の量を減らし、新たな資源を使わずに住まいを更新することができます。また、断熱性や省エネ性能を高めるリノベーションを行うことで、光熱費の削減にも繋がり、環境に優しい住まいを作り出すことができます。

さらに、リノベーションは古い住宅に新しい価値を加えることができるため、不動産の価値を高めることも可能となります。リノベーションによって物件が魅力的に生まれ変われば、将来売却する際に高い評価を受けることができます。

リノベーションは、自分のライフスタイルに合わせて、快適で機能的な住まいを作りたい人に非常におすすめです。

お問合せはこちらから

詳細はこちら

内装工事の設計は誰がやる?

内装工事の設計は、主にインテリアデザイナーや建築士が担当します。どちらも空間の美しさだけでなく、機能性や快適さも考慮した設計を行います。

内装工事は、家具の配置や色の選定、照明、仕上げ材の選択など、さまざまなものがあるため内装設計の担当者は、空間を最大限に活かすための提案を行うことが求められます。

インテリアデザイナーは、デザイン面に特化した専門家として居住空間や商業施設、オフィスなどの内装をより魅力的に仕上げるために、色使いや素材の選定、家具の配置、照明の設計を行います。インテリアデザインは、視覚的な美しさを重視しつつ、使いやすさや居住者のニーズに応じた設計をします。デザイナーは、クライアントの要望に基づいて、空間を心地よく機能的に作り上げるために、細部にわたる配慮を行います。

一方、建築士は、内装の設計においても重要な役割を果たします。特に、建物全体の構造や機能を考慮し、内装工事が構造的に安全であることを保証します。また、内装工事も耐震性や防火性、換気設備の設計など、建物の安全面を考慮した設計が、法的要件を満たす必要があるため建築士が監修することが多いです。

このように、内装工事の設計は、インテリアデザイナーや建築士が中心となりクライアントのニーズを反映しつつ、安全性や機能性、デザイン性を両立させた提案を行う重要な役割を担っています。

お問合せはこちらから

詳細はこちら

窓口の人の専門性により住宅会社・設計者を選びましょう

株式会社regaloは新築・増築・リフォーム・リノベーションに関する業務を行っております。皆さんの中にはこれから住宅会社・設計者を選びたいとお考えの方もいらっしゃるかもしれません。しかしながら、住宅会社・設計者にもいろいろな候補がありますので、どのような観点で良い業者を選ぶべきか迷われることもあるでしょう。

まず第一に、担当者が設計者である場合にはお客様の要望をしっかりと把握をして丁寧な提案をして頂ける業者が望ましいでしょう。また、営業担当としては家づくりに関する専門的なことは把握されていないかと思いますが、契約から工事後のメンテナンスまで窓口となって頂けます。コーディネーターが窓口となれば、店舗デザインなどに関してもアドバイスをして頂けることでしょう。このように専門の種類によって対応は変わってくる可能性もあります。

新築・増築・リフォーム・リノベーションをお考えなら、株式会社regaloにお気軽にご相談下さい。新築住宅の設計・デザインでは、外観の美しさと機能性を兼ね備えた、内装・外観デザインコンセプトを形にする、ぬくもりやアンティーク風など人々の心を引きつけて離さないオリジナルの店舗デザインをご提案します。

お問い合わせはこちらから

詳細はこちら